• ホーム
  • トピックス
  • 「病院における高齢者のポリファーマシー対策の始め方と進め方」及び「地域における高齢者のポリファーマシー対策の始め方と進め方」について

お知らせ

「病院における高齢者のポリファーマシー対策の始め方と進め方」及び「地域における高齢者のポリファーマシー対策の始め方と進め方」について

厚生労働省医薬局医薬安全対策課長 (公印省略 )

「病院における高齢者のポリファーマシー対策の始め方と進め方」及び 「地域における高齢者のポリファーマシー対策の始め方と進め方」について

 医療行政の推進につきましては、平素から格別の御高配を賜り厚く御礼申し上げます。

 高齢化の進展に伴い、加齢による生理的な変化や複数の併存疾患を治療するための医薬 品の多剤服用等によって、安全性の問題が生じやすい状況にあることから、平成29年4月 に「高齢者医薬品適正使用検討会」を設置し、高齢者の薬物療法の安全確保に必要な事項 の調査・検討を進めており、これまでに「高齢者の医薬品適正使用の指針(総論編)」、 「高齢者の医薬品適正使用の指針(各論編(療養環境別))」及び「病院における高齢者の ポリファーマシー対策の始め方と進め方」を取りまとめ、「「病院における高齢者のポリ ファーマシー対策の始め方と進め方」について」(令和3年3月31日付け医政安発0331第 1号・薬生安発0331第1号厚生労働省医政局総務課医療安全推進室長及び厚生労働省医 薬・生活衛生局医薬安全対策課長連名通知)等により周知したところです。

 今般、本年6月に開催された同検討会での議論を経て、別添のとおり「病院における高 齢者のポリファーマシー対策の始め方と進め方」の改訂版(様式事例集の改訂を含む)、 「高齢者の医薬品適正使用の指針(総論編)」 別表3・別表4の改定及び「地域における 高齢者のポリファーマシー対策の始め方と進め方」を取りまとめましたので、貴管下医療 機関等において、医薬品に係る医療安全推進のため、ご活用いただきますようお 願いいたします。


以上

【別添資料】

別添1_病院における高齢者のポリファーマシー対策の始め方と進め方

別添2_地域における高齢者のポリファーマシー対策の始め方と進め方

別添3_高齢者の医薬品適正使用の指針 別表3・別表4

別添4_(様式3)高齢者医薬品適正使用推進委員会規程(広島市)

別添5_(様式4)ポリファーマシー対策の推進に関する連携協力協定書(広島市)

別添6_(様式5)入院前情報提供書(依頼書及び返書)(三豊総合病院)

別添7_(様式10)服薬情報提供書(富山労災病院)

別添8_(様式15)(差し替え)介入状況報告書(薬剤管理サマリー返書)(三豊総合病院)

一覧に戻る