
2025年5月12日(月): 【国民の皆様向けメッセージ掲載】
お知らせ
皆様へ
公益財団法人 千里ライフサイエンス振興財団より下記セミナーの周知依頼がございましたので、
お知らせいたします。詳細は下記をご覧ください。
千里ライフサイエンスセミナーV5
『色々な器官を創る•培う•繋ぐ ~Organ Multiverse~』
1. 日時:2024年1月19日(金)10:30~16:20(WEB配信併用)
2. 場所:千里ライフサイエンスセンタービル 5F 山村雄一記念ライフホール
(大阪メトロ御堂筋線・北大阪急行 千里中央駅 北口すぐ)
3.コーディネーター
佐藤 俊朗 慶應義塾大学医学部 医化学教室 教授
西田 幸二 大阪大学大学院医学系研究科 脳神経感覚器外科学(眼科学)教授
4.開催趣旨:
科学では、あらゆる系の最小単位が規定され、それを尺度に現象を計測し、相関性や因果
性、そして理論や定式が決定されてきた。医学生物学では我々の身体の主要な最小単位であ
る“細胞”、“遺伝子”、“DNA”が発見され、分子・細胞生物学が勃興した。一方、我々が日常
的に経験する様々な病気の症状は、身体の臓器や器官のかたちや機能の異常ともいえる。し
かし、こうした身体機能をDNA などの最小単位でどれだけ語れるであろうか?器官の機能
的最小単位をそのまま扱い、研究することは難しく、機能とDNA の隔たりは大きい。こう
した中、医学生物学でオルガノイド・マルチバースが起きようとしている。あらゆる動物種、
組織・器官、ライフステージの機能の最小単位を“オルガノイド”として研究し、新しい生命
医学の地平が見えてきた。本セミナーではオルガノイド研究のエキスパートが集い、最新研
究をわかりやすく解説し、聴衆の知的好奇心を活性化する。
5.プログラム(演題および演者)
10:30-10:35 挨拶
審良 静男 千里ライフサイエンス振興財団 理事⾧
10:35-10:50 はじめに
佐藤 俊朗 慶應義塾大学医学部 医化学教室 教授
10:50-11:30 「オルガノイドが切り拓く消化器領域研究」
佐藤 俊朗 慶應義塾大学医学部 医化学教室 教授
11:30-12:10 「呼吸器オルガノイドを使った組織幹細胞研究と疾患モデル」
森本 充 理化学研究所 生命機能科学研究センター 呼吸器形成研究チーム
チームリーダー
-昼食-
13:20-14:00 「生殖系オルガノイドの構築と利用」
林 克彦 大阪大学大学院医学系研究科 ゲノム生物学講座 (生殖遺伝学) 教授
14:00-14:40 「泌尿器系臓器オルガノイドの作製」
高里 実 理化学研究所 生命機能科学研究センター ヒト器官形成研究チーム
チームリーダー
-休憩-
14:50-15:30 「ヒト造血幹細胞のユニークな制御機構」
山崎 聡 東京大学 医科学研究所 システム疾患モデル研究センター
細胞制御研究分野 教授
15:30-16:10 「眼オルガノイド研究の展開」
西田 幸二 大阪大学大学院医学系研究科 脳神経感覚器外科学(眼科学)教授
16:10-16:20 おわりに
西田 幸二 大阪大学大学院医学系研究科 脳神経感覚器外科学(眼科学)教授
*会終了後、交流会(名刺交換会)を開催します。是非、会場にお越し下さい。
6.参加費:無料
7.定員:100名(WEB 配信500名)要事前申込
8.申込方法:参加希望者は、当財団のホームベージの「参加申込・受付フォーム」から
1月16 日(火)までにお申込み下さい。
https://www.senri-life.or.jp/seminar/seminar-1-20240119a.html
定員になり次第締め切ります。
9.主催:公益財団法人 千里ライフサイエンス振興財団