お知らせ

Information

第88回学術集会 心不全療養指導士セッションにおける演題公募のお知らせ

2023.11.17

2024年3月に開催されます第88回日本循環器学会学術集会で、心不全療養指導士のセッションを企画しています。
セッションの目的は、心不全進展ステージを正しく理解し、療養指導を実践していくために、ステージ別の療養指導の実際を共有し、今後のスキルアップと役割発揮につなげていく機会とすることです。そこで、心不全療養指導士の皆様から、心不全進展ステージの各ステージ別の療養指導の実際を発表していただきたいと思っております。発表してみたいと思われる方は下記の方法でお申し込みください。応募演題が複数ある場合は、座長により発表演題を選ばせていただきます。応募いただいても発表できない可能性があることもご理解いただきますようお願いいたします。

【発表テーマの案】
1 ステージA/Bの療養支援:心不全発症予防教育の実際
2 ステージCの療養支援:初回心不全の教育の実際;初回にどこまで教育しますか?
3 ステージCの療養支援:心不全再入院の繰り返し;増悪因子に介入できていますか?
4 ステージDの療養支援:ACPまたは症状緩和どちらかに焦点を当てて

【セッション構成】
■第88回日本循環器学会学術集会 心不全療養指導士セッション
テーマ:心不全ステージ別療養支援の実際 ~ステージに合わせた療養指導を行えていますか~
座長:谷口 泰代(はりま姫路総合医療センター)、林 亜希子(北里大学病院)
日時:2024年3月8日(金)~10日(日)の間で開催(セッション時間90分)
会場:神戸コンベンションセンター
演者:6名(一人15分:発表10分+質疑応答5分)

【応募方法】
chfej@j-circ.or.jp にメールで送付してください。
演題の書式に関しては、第88回日本循環器学会の演題登録と同様に、抄録本文(タイトル、著者名、所属機関を除く)は全角650字を目安としてください。ただし、図表がある場合は全角430字以内になります。抄録タイトルは69字までとします。
必ず発表テーマ案①~④のどのステージの発表なのかを記載するようにしてください。
また、氏名、会員番号、所属施設の記載漏れにご注意ください。

【募集日程】
2023年12月4日(月)締切

【取得単位】
学術集会での発表単位:15単位が取得できます。