お知らせ

Information

2024年度認定試験について(受験申請は締切りました)

2024.07.29

2024年度心不全療養指導士認定試験についてご案内致します。

1.日本循環器学会の入会について:
・心不全療養指導士は、日本循環器学会が認定する資格です。そのため、まずは循環器学会の会員になる必要があります。
・2024年4月1日以降の入会で問題ありません。
・年会費の現金での振込は手続きに日数がかかることと、現金振込でもお手数をかけてしまうため、クレジットカード決済や口座引き落としをお勧めいたします。

2.eラーニングの受講について:
・日循の会員ポータルサイトにログイン後、そのまま申し込み可能です。
【期 限】eラーニング申込期限:7月25日、eラーニング受講期限:7月31日
【注 意】eラーニング受講は、なるべく早く申し込み、早く受講完了させるよう心がけてください。eラーニング受講を後回しにして、申込期限や、受講期限に間に合わない人がいますので注意してください。

3.オンライン申請について:
・すべての方は、オンライン申請が必要となります。6月1日~7月31日の間に入力を行なってください。
・オンライン申請のあとは、指導者からの押印や書類送付がありますので、締切に余裕を持って進めてください。

4.認定試験ガイドブックについて:
・2024年度認定試験の出題範囲のガイドブックはこちらになります。(電子版はこちら

5.推薦状について:
・対象の職種以外の方の受験につきましては推薦状が必要となっております。
・オンライン申請締切に余裕を持って7月15日ころまでに提出してください。
・推薦状については、こちらをご参考に作成してください。


2023年度認定試験の筆記試験を受けることができずに振替受験の申請をした方、不合格のため再受験を希望される方
それぞれの方が2024年度に再受験をする際の条件をご確認ください。

2023年度認定試験について型コロナ等の影響で筆記試験を辞退し、診断書を提出した方
受験審査料(15,000円):不要
症例報告書の提出:不要
eラーニング受講:任意
(eラーニングの内容は2023年度と同様となります。受講を希望する場合は、受講料が必要となります)
※6/1~7/31のオンライン申請を忘れないようご注意ください。

2023年度認定試験が不合格であった方
※筆記試験が不合格であった方は、その次の年の認定試験のみ、下記の条件が適用されます。
受験審査料(15,000円):必要
症例報告書の提出:不要
eラーニング受講:任意
(eラーニングの内容は2023年度と同様となります。受講を希望する場合は、受講料が必要となります)
※6/1~7/31のオンライン申請を忘れないようご注意ください。

筆記試験が不合格となり、再受験したが不合格となってしまった方
受験審査料(15,000円):必要
症例報告書の提出:必要
eラーニング受講:必要
※筆記試験が2回不合格となった場合は、新規と同様の受験申請となります。

すべての方に必要なこと
・日本循環器学会の会員の継続(年会費の納付を完了)
・オンライン受験申請(6/1~7/31)と書類郵送(8/10まで)
※振替受験や再受験であっても2024年度認定試験の受験には、上記が必ず必要となります。
※郵送書類は、それぞれの受験状況で必要な書類が異なります。オンライン受験申請をすることで必要書類のチェックリストが発行されるので、まずはオンライン受験申請を開始してください。
※振替受験の方、再受験の方への2024年度の年会費納付のご案内は6月頃に送付致します。